この記事は〇YouTube のポリシーと
〇副業・兼業|厚生労働省(引用元)を
参考に執筆しました
結論。副業初心者でも、スマホ1台で
始められる「YouTube切り抜き動画」は
収益化も可能です。
著作権など法律面の注意点を理解すれば
安全に運営して収入を得られるでしょう。

画像引用元:稼げる副業・複業をネットで

「YouTube切り抜き副業って実際どうなの?」
「やってみたいけど違法にならない?」
「収益化できるの?」
そんな疑問を持つ主婦層に向けて
正しい知識と安心感を提供し
行動に移すきっかけを作ります。

「スマホだけで、家にいながら副業でお金を
得たいでもルールが分からなくて不安…。」

この記事では「自宅でスマホだけで始められて
合法かつ収益化できる切り抜き動画の始め方
稼ぎ方を、失敗リスクも含めて知りたい」
という方の悩みにこたえます。
・著作権や許可はどうすればいい?
・収益が止まるって本当?
・そもそも稼げるの?
初心者でも安心して一歩を踏み出せるよう
やさしく解説していきます。
それでは、さっそく見ていきましょう。

YouTube切り抜き副業とは?スマホだけでも始められる副業の新定番
切り抜き動画とは
切り抜き動画とは、あるYouTuberの
動画から一部を抜き出し、編集して
再アップするコンテンツです。
スマホでも編集でき、スキマ時間を
活用した副業として注目されています。

切り抜き副業のメリットと主婦層のニーズ
特に主婦や会社員の副業初心者から
次のような声が多くあります。
- パソコンがなくてもできる副業がしたい
- 家事や育児の合間にできる副業を探している
- 顔出しやトークが苦手でもできる方法を探したい
切り抜き動画は、これらのニーズに合った
在宅副業です。
なぜ切り抜き副業で収益化できるのか

理由は、すでに人気のあるYouTuber
の動画を使うことで、伸びやすく
視聴者を集めやすいためです。
また、YouTubeの広告収入
(YouTubeパートナープログラム)
によって再生回数に応じた報酬が発生します
【収益化の基本条件】
条件項目 | 内容 |
---|---|
チャンネル登録者数 | 1000人以上 |
年間総再生時間 | 4000時間以上 |
ガイドライン遵守 | 著作権などルールを守る必要 |
ただし、オリジナル性がないと
「再利用コンテンツ」として収益化
できないことがあります。

「再利用コンテンツ」対策とは?
ガイドライン に掲載されています
人気配信者やVTuber事務所は
独自の切り抜きガイドラインを
公式サイトで公開しています。
配信者・団体名 | ガイドラインの特徴 | リンク |
---|---|---|
ドズル社 | 収益化にはMCN登録と契約が必要。元動画のリンク明記が必要 | ドズル社公式 |
ホロライブプロダクション | 二次創作・切り抜きに関するルールを詳細に規定 | ホロライブ公式 |
日常組 | 収益化には申請が必要。顔写真使用禁止など細かく規定 | 日常組公式 |
TOBE | 収益化には提携MCNへの登録が必要 | TOBE公式 |
著作権と許可の問題|違法にならないために必要なこと
YouTube切り抜き動画で一番多い
トラブルが「著作権」です。
著作権侵害を避けるには
基本的に、他人の動画を使う場合は著作権者
の許可が必要になります。
文化庁 | 著作権Q&A≪出典≫
無許可でアップロードすると
以下のようなリスクがあります。

- 動画が削除される
- チャンネルが停止される
- 場合によっては著作権侵害で訴えられる可能性
注意点 | 内容 |
---|---|
著作権の原則 | 許可なく切り抜きを投稿すると著作権侵害の可能性あり |
適法に投稿する方法 | – 著作権者の許可を得る- Content ID収益共有に同意する- ガイドラインを確認し従う |
これを避けるために
以下の方法をとりましょう。

許可を取る方法
- 概要欄などに「切り抜きOK」と明記しているYouTuberを選ぶ
- X(旧Twitter)やInstagramのDMで「切り抜きしても良いですか?」と丁寧に確認する
- すでに切り抜き専用チャンネルを許可している実績のあるYouTuberを探す

切り抜き許可のあるYouTuber例
例えば、ひろゆきさんの切り抜き動画は
2025年7月時点投稿されていました
切り抜きさんの概要欄を見ると
ガジェット通信様に申請して
NCNに加入して、切り抜き動画を
配信していました。
スマホだけで切り抜き動画を作る手順
パソコンがなくても、スマホとアプリが
あれば十分対応できます。
以下の流れで編集〜投稿まで行いましょう。

必要なもの
- iPhoneまたはAndroidスマホ
- 動画編集アプリ(CapCut、VLLO、InShotなど)
- YouTubeアカウント
作業手順(スマホの場合)

手順 | 内容 | 補足・使用ツール例 |
---|---|---|
① 切り抜き元の動画を選ぶ | 切り抜きが許可されている動画を選定 | ひろゆきさんは公式に切り抜きを許可しており、収益分配の仕組みもあります。 実際に活動している切り抜きチャンネルの概要欄では、「申請の上で特定のメディア経由のNCNに加入し、切り抜き配信を行っている」と記載されています。 |
② 動画をダウンロード | 著作権者の許可があることを確認し、合法的に動画を保存する | 例:Clipbox(スマホ)、VideoProc(PC)など |
③ 動画を編集する | カット編集・テロップ・効果音を入れて視聴者が見やすくする | 例:CapCut、iMovie、VN、InShotなど |
④ サムネイルとタイトルをつける | ターゲットの興味を引くタイトル・サムネを作成する | 無料ツール例:Canva、Phonto など |
⑤ YouTube Studioアプリから投稿 | スマホでもPCでもOK。概要欄に元動画リンクを忘れずに | 「元動画:〇〇のYouTubeより」など明記 |
⑥ 収益化の条件を確認 | 登録者数1,000人&総再生時間4,000時間を満たす必要あり | チャンネル運営も継続的に行いましょう |
〇≪出典≫CapCut | AI搭載の
〇≪出典≫iMovie – Apple(日本)
〇≪出典≫魔法のような AI ツールと
収益化の壁「再利用コンテンツ」を回避するコツ

切り抜き動画が収益化されない最大の原因が
「再利用コンテンツ」と判断されることです
これはオリジナル性がないとみなされる状態
を指します。
こちらが参考になります👇
YouTube のしくみ≪出典リンク≫
対策として意識したい編集の工夫

- 解説テロップを自分で入れる
- 音楽や効果音を差し込む
- 独自のカット構成にする
- 自分のリアクションやコメントを入れる(字幕など)
これにより、YouTube側から
「独自性のある動画」と認識
されやすくなります。
切り抜き副業が「稼げない」と感じたら確認すべきこと

「切り抜きで稼げない…」と感じる人の
多くは、次のような理由で
つまずいています。
よくある失敗パターンと改善策
- ジャンル選びがニッチすぎて再生されない
- ライバルも多く最初は稼げない
- 編集が単調でオリジナリティがない
- 投稿頻度が少ない(週1以下)
コツコツ継続してから判断しましょう。

私は、在宅副業でWebライターを
やっていますが、先輩ライターさんから
「最初は稼げない」がコツコツ継続すること
スキルを磨く・とにかく応募することが
大切と聞きました。
YouTube切り抜きさんも同じことが言える
かもしれません
よくある質問
Q:YouTubeの切り抜き動画
って違法ですか?
A:著作権者の許可がない場合は
違法の可能性があります。
許可された動画のみ使いましょう。
Q:スマホだけで編集できますか?
A:可能です。
CapCut、InShot、VNなどの
アプリで十分対応できます。
Q:収益化にはどのくらいの期間が必要?
A:投稿頻度やジャンル、個人差があり
ますが、月3~5本コツコツ投稿し1年で
収益化基準に到達するケースが
多いようです。
まとめ:切り抜き副業は、正しい知識と継続があれば安全に収益化できる
YouTube切り抜き副業は、スマホ1台
で始められて、工夫次第でしっかり
収入につながります。

著作権の許可を取る、ガイドラインに沿った
独自の編集を加えるなど、基本を押さえれば
副業初心者でも挑戦できます。
まずは、切り抜きOKなYouTuberを
探し1本目の動画を作ってみましょう

失敗を避けるためにも、この記事で
紹介したルールとポイントを
守ることが大切です。
📚運営者プロフィール この記事を書いた人
みつばな 株主優待ブロガー&
副業ブロガー&Webライター
株主優待と副業の情報を発信するブロガー
2児の母で、HSP気質。
副業からはじめてフリーランスになるのが
目標です。
2025年から子どもが学校やこども園に
いってる間在宅ワークをしています。
「投資初心者が損をしない情報提供」を
一次情報・IR情報をもとに
情報発信中。投資歴5年
ブログ運営中:みつばなのおすすめ株主優待ブログ
節約×お得|ふるさと納税で賢く暮らす!
|みつばなのやさしいガイドブログも
🚃交通系株主優待🚃
【東京】東京メトロ株主優待
【名古屋・三重】三重交通株主優待
【関東・信越・東北】JR東日本株主優待
【東京~大阪・東海地方】JR東海株主優待
コメント